発表論文(1978年〜1990年)
●1978年
曾根 悟, 堀 洋一, 雨宮 隆, PWMインバータによる高調波制御特性, 昭和53年電気学会全国大会, 635, 1978
曾根 悟, 中田 正, 堀 洋一, 車両用ディジタル制御PWMインバータにおける高調波制御のための波形合成法, 昭和53年電気学会東京支部大会, 61, 1978
曾根 悟, 雨宮 隆, 堀 洋一, 車両駆動用PWMインバータの高調波制御, 電気学会制御変換装置研究会, PCC-78-14, 1978
堀 洋一, PWMインバータの電気鉄道への応用, 東京大学卒業論文(電気工学科), 1978
●1979年
Satoru Sone and Yoichi Hori, Harmonic Elimination of Microprocessor Controlled PWM Inverter for Electric Traction, IEEE/IECI '79 Conference on Industrial & Control Applications of Microprocessors, 1979.3, Philadelphia
曾根 悟, 堀 洋一, 車両用ディジタル制御PWMインバータの電源電流における高調波制御を考えた波形合成法, 昭和54年電気学会全国大会, 429, 1979
曾根 悟, 中田 正, 堀 洋一, 橋爪宏達, マルチマイクロプロセッサ制御による万能サイリスタスイッチ, 昭和54年電気学会全国大会, 431, 1979
曾根 悟, 堀 洋一, 橋爪宏達, マイクロプロセッサを用いた多目的ディジタル制御電力変換装置−PWMインバータの高調波制御−, 電気学会制御変換装置研究会, PCC-79-26, 1979
曾根 悟, 堀 洋一, マイクロコンピュータ応用マニュアル−万能サイリスタスイッチへの応用, エレクトロニクスダイジェスト12月号, 41, 1979
●1980年
曾根 悟, 堀 洋一, 車両用PWMインバータシステムのソフトウェア制御, 昭和55年電気学会全国大会, 439, 1980
曾根 悟, 横田哲也, 堀 洋一, 制御分野におけるディジタル化とソフトウェア化, 昭和55年電気学会全国大会シンポジウム, S7-5, 1980
曾根 悟, 堀 洋一, 車両駆動用PWMインバータの高調波制御法, 電気学会論文誌B, 100-B, 8, 477-484, 1980
曾根 悟, 堀 洋一, マイクロプロセッサを用いた汎用サイリスタスイッチ, 電気学会論文誌B, 100-B, 8, 485-492, 1980
Satoru Sone and Yoichi Hori, Harmonic Control of PWM Inverter for Traction, Electrical Engineering in Japan, 100, 4, 95, 1980
Satoru Sone and Yoichi Hori, Universal Thyristor Switch Controlled by Microprocessor, Electrical Engineering in Japan, 100, 4, 103, 1980
堀 洋一, マイクロプロセッサ制御汎用サイリスタスイッチの開発による車両駆動用PWMインバータのソフトウェア制御, 東京大学修士論文(電子工学専門課程), 1980
●1981年
堀 洋一, 曾根 悟, 垣添博之, 中沢治久, サイリスタレオナード方式による汎用電動機負荷, 昭和56年電気学会全国大会, 573, 1981
曾根 悟, 古田良介, 堀 洋一, 誘導機駆動車両の負荷平衡特性, 昭和56年電気学会全国大会, 813, 1981
堀 洋一, 曾根 悟, AF軌道回路への波形障害低減を考慮したインバータ制御車両の出力PWM波形合成法, 昭和56年電気学会東京支部大会, 311, 1981
Satoru Sone and Yoichi Hori, Microprocessor-Based Universal Thyristor Switch and its Application to a PWM Inverter for Traction, IEEE Trans. on IECI, IECI-28, No.2, 162-167, 1981
Satoru Sone and Yoichi Hori, Seventeen Years' Experience of Power Electronics Traction Systems of Japanese Railways with Special Emphasis on Interference Problem, IEE Conference Publication Railways in the Electronic Age, 203, 111-116, 1981.11, London
●1982年
堀 洋一, 曾根 悟, AF軌道回路周波数帯内の有害高調波を消去するインバータ制御車両PWM波形合成法, 昭和57年電気学会全国大会, 829, 1982
森川公裕, 曾根 悟, 堀 洋一, マイクロプロセッサ制御による汎用電動機負荷, 昭和57年電気学会全国大会, 533, 1982
曾根 悟, 堀 洋一, 交流駆動電気車の内外の動向, 昭和57年電気学会全国大会シンポジウム, S9-2(4p), 1982
堀 洋一, 曾根 悟, マイクロプロセッサ制御による汎用電動機負荷, 電気学会情報処理研究会, IP-82-35, 1982
堀 洋一, 曾根 悟, GTOのターンオフタイム制御, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-82-63, 1982
堀 洋一, 曾根 悟, マイクロプロセッサを用いた車両駆動用インバータ・誘導機システムの開発とその高調波制御, 東京大学工学部紀要A研究報告, 20, 30-31, 1982
●1983年
堀 洋一, 曾根 悟, GTOのターンオフ時点の精密制御(その1)−ターンオフタイム一定化制御−, 昭和58年電気学会全国大会, 444, 1983
曾根 悟, 亀井栄一, 堀 洋一, GTOのターンオフ時点の精密制御(その2)−時間軸上の操作によるオフ時点制御−, 昭和58年電気学会全国大会, 445, 1983
Yoichi Hori and Satoru Sone, An Advanced Harmonic Control of Micro-processor-Based PWM Inverter-Fed Traction System, IEEJ '83 International Power Electronics Conference (IPEC-Tokyo), 2, 1544-1555, 1983.3, Tokyo
堀 洋一, パワーエレクトロニクスのディジタル制御を学ぶ人のために, コロナ社コンピュートロール4, 12, 97-100, 1983
藤崎敬介, 堀 洋一, 日本におけるパワーエレクトロニクス, コロナ社コンピュートロール4, 12, 101-105, 1983
堀 洋一, 交流駆動電気車のディジタル制御と波形障害対策に関する研究, 東京大学博士論文(電子工学専門課程), 1983
●1984年
堀 洋一, 茅 陽一, 状態空間法による交流サーボ系の解析と最適制御−その1.dq変換のダイナミクスと状態方程式の導出, 昭和59年電気学会全国大会, 604, 1984
堀 洋一, 内海知明, 茅 陽一, 状態空間法による交流サーボ系の解析と最適制御−その2.線形化システムにおける最適サーボ系設計, 昭和59年電気学会全国大会, 605, 1984
堀 洋一, 茅 陽一, 状態空間法による交流サーボ系の解析と最適制御−その3.非線形状態方程式による直接的アプローチ, 昭和59年電気学会全国大会, 606, 1984
堀 洋一, 中塚康弘, 茅 陽一, 大規模システムのAマトリクスとPマトリクスの関係に関する考察(大きい非対角要素 を少数もつ場合), 昭和59年電気学会全国大会, 1367, 1984
堀 洋一, 状態空間法による誘導機可変速制御系の解析と最適制御, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-84-24, 1984
堀 洋一, 茅 陽一, 非線形状態方程式を用いた交流サーボ系の最適制御に関する考察, 電気学会システム・制御研究会, SC-84-3, 1984
中塚康弘, 堀 洋一, 茅 陽一, ルーパーレス熱間タンデム圧延システムの最適制御, 電気学会システム・制御研究会, SC-84-17, 1984
堀 洋一, 茅 陽一, 制御区間の有限要素分割による最適制御問題の一数値解法, 計測自動制御学会第7回DSTシンポジウム, 235-240, 1984.12
●1985年
堀 洋一, 小針厚志, 茅 陽一, 線形フィードバックによる誘導電動機の最適制御, 昭和60年電気学会全国大会, 674, 1985
中塚康弘, 堀 洋一, 茅 陽一, ルーパレス熱間タンデム圧延システムの最適制御, 昭和60年電気学会全国大会, 1487, 1985
堀 洋一, 制御区間の有限要素分割による最適制御問題の数値解法, 昭和60年電気学会全国大会, 1506, 1985
酒井清一郎, 堀 洋一, 中塚康弘, 茅 陽一, 大規模鎖状システムの最適分散制御, 昭和60年電気学会全国大会, 1508, 1985
堀 洋一, 茅 陽一, 数式処理言語を用いた非線形最適制御問題の数値解法, 計測自動制御学会第24回学術講演会, 1603, 1985
堀 洋一, 線形フィードバックによる誘導電動機の最適制御, 電気学会回転機研究会, RM-85-27, 1985
堀 洋一, 茅 陽一, 数式処理言語を用いた最適制御問題の数値解法とその応用, 電気学会システム・制御研究会, SC-85-7, 1985
堀 洋一, 茅 陽一, 状態空間法を用いた誘導電動機の最適制御, 東京大学工学部紀要A研究報告, A-23, 32-33, 1985
堀 洋一, 茅 陽一, 数式処理系と融合した最適制御問題の新しい数値解法, 計測自動制御学会第8回DSTシンポジウム, 281-284, 1985.12
●1986年
堀 洋一, Vincent Cotter, 茅 陽一, 誘導電動機の磁束オブザーバに関する制御理論的考察, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-86-3, 1986
Vincent Cotter, 堀 洋一, 茅 陽一, 誘導電動機の新しい磁束オブザーバとその2次抵抗感度について, 電気学会産業電力応用研究会, IA-86-2, 1986
堀 洋一, Vincent Cotter, 茅 陽一, 誘導電動機の新しい磁束オブザーバ, 昭和61年電気学会全国大会, 778, 1986
堀 洋一, 竹内寛人, 茅 陽一, 可変空隙形電磁力アクチュエータ, 昭和61年電気学会全国大会, 637, 1986
Yoichi Hori, Vincent Cotter and Yoichi Kaya, Design Method of Induction Machine Flux Observer and its Application to Direct Type Vector Control System, SICE '86, 2939-942, ES11-3, 1986, Tokyo
堀 洋一, 直線探索付最大傾斜法による最適化問題の数値計算プログラム, OHM, エンジニアのための実用プログラムノウハウ集6月号, 77-80, 1986
堀 洋一, 茅 陽一, 数式処理系と融合した非線形最適制御問題の新数値解法の提案, シミュレーション(日本シミュレーション学会誌), 5, 3, 164-170, 1986.11
一矢康雄, 堀 洋一, 茅 陽一, 回帰分析を用いた大規模システムのRiccati解解析とその最適分散制御への応用, 計測自動制御学会第15回制御理論シンポジウム, 第12回システムシンポジウム合同シンポジウム, 229-232, 1986.6
Yoichi Hori, Vincent Cotter and Yoichi Kaya, Considerations of an Induction Machine Flux Observer in a Vector Control Context: Control Theoretical Connection and Simulation, JSST Conference on Recent Advances in Simulation of Complex Systems, 448-453, 1986.7, Tokyo
竹内寛人, 堀 洋一, 茅 陽一, 可変空隙形電磁力アクチュエータに関する基礎検討, 電気学会産業電力応用研究会, IA-86-6, 1986.7
堀 洋一, Vincent Cotter, 茅 陽一, 誘導機の磁束オブザーバの構成法とその直接形ベクトル制御への適用, 電気学会半導体電力変換研究会SPC-86-42, 1986.7
Vincent Cotter, 堀 洋一, 茅 陽一, 誘導機のロバストな磁束オブザーバの構成法, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-86-43, 1986.7
Yoichi Hori, Yasuhiro Nakatsuka and Yoichi Kaya, Optimal Control of Looperless Tandem Hot Strip Rolling Mills, IFAC 5th Symposium on Automation in Mining, Mineral and Metal Processing, 219-224, 1986.8, Tokyo
堀 洋一 他, 日本シミュレーション学会国際会議を終えて, シミュレーション(日本シミュレーション学会誌), 5, 3, 181-184, 1986-11
堀 洋一, Vincent Cotter, 茅 陽一, 誘導電動機の磁束オブザーバに関する制御理論的考察, 電気学会論文誌B, 106-B, 11, 1001-1008, 1986
●1987年
堀 洋一, James Wrenn, 茅 陽一, 他励直流機を用いた慣性シミュレータ, 昭和62年電気学会全国大会, 626, 1987
鈴木章洋, 堀 洋一, 茅 陽一, muMATHを用いたマイコンによる最適制御問題の数値解法ツール, 昭和62年電気学会全国大会1526, 1987
泉 通博, 内田利之, 堀 洋一, 茅 陽一, 可変周波数電源によるエピサイクモータの駆動, 昭和62年電気学会全国大会, 611, 1987
定梶 潤, Vincent Cotter, 堀 洋一, 茅 陽一, 磁束オブザーバによる誘導機の2次磁束推定, 昭和62年電気学会全国大会, 643, 1987
堀 洋一, 誘導機の磁束オブザーバの電動機定数変動に対する低感度化について, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-87-25, 1987.2, 大阪
鈴木章洋, 堀 洋一, 茅 陽一, 数式処理言語mu-MATHと融合した最適制御問題の数値解法, 電気学会システム・制御研究会, SC-87-4, 1987.3, 京都
堀 洋一, James Wrenn, 茅 陽一, 他励直流機を用いた慣性シミュレータの設計と製作, 電気学会システム・制御研究会, SC-87-8, 1987.3, 京都
堀 洋一, 泉 通博, 内田利之, 茅 陽一, 可変周波数電源によるエピサイクモータの駆動, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-87-3, 1987.5
堀 洋一, 藤田博之, 可変空げき形電磁アクチュエータと静電形アクチュエータ, 電気学会論文誌D(特集解説), 107-D, 6, pp.694-699, 1987.6
Yoichi Hori, Vincent Cotter and Yoichi Kaya, A Novel Induction Machine Flux Observer and its Application to a High Performance AC Drive System, IFAC 10th World Congress, 3, 355-360, 1987, July 26-31, Munich
堀 洋一, 内田利之, エピサイクモータの可変速駆動, 昭和62年電気学会産業応用部門全国大会48(全6p), 1987.8
堀 洋一, 負荷トルクオブザーバを用いた慣性シミュレータの設計, 昭和62年電気学会産業応用部門全国大会, 91(全4p), 1987.8
堀 洋一, 加速度制御形サーボシステムの提案, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-87-20, 1987.10
堀 洋一, 加速度制御形サーボ系の提案, 電気学会論文誌D(研究開発ノート), 107-D, 12, 1531, 1987.12
●1988年
堀 洋一, 津田悦幸, 誘導機の2次磁束オブザーバの離散形実現とその特性, 電気学会半導体電力変換研究会, SPC-88-26, 1988.1, 大阪
堀 洋一, 茅 陽一, 他励直流機による慣性シミュレータ, シミュレーション(日本シミュレーション学会論文誌), 7, 1, pp.25-29, 1988.3
大島 武, 内田利之, 堀 洋一, 可変空隙形リニアアクチュエータの位置制御, 昭和63年電気学会全国大会, 685, 1988.3
堀 洋一, 加速度制御形位置サーボ系とその特性, 昭和63年電気学会全国大会, 1537, 1988.3
堀 洋一, 林 武人, 定梶 潤, 佐々木敏明, 磁束オブザーバを用いるベクトル制御系における定常トルクの2次抵抗感度について, 昭和63年電気学会全国大会, 1528, 1988.3
津田悦幸, 金子博之, 堀 洋一, 茅 陽一, 外乱オブザーバにもとづく大規模電力系統の分散制御, 昭和63年電気学会全国大会, 918, 1988.3
Yoichi Hori, Disturbance Suppression on Acceleration Control Type Dc Servo System, 9th Power Electronics Specialists Conference (PESC'88), 1, 222-229, 1988.4.11-14, Kyoto, Japan
堀 洋一, 誘導機の磁束オブザーバの離散形実現と電動機定数変動に対する低感度化, 電気学会論文誌D, 108-D, 7, 665-671, 1988.7
堀 洋一, 加速度制御形サーボ系, 電気学会論文誌D, 108-D, 7, 672-677, 1988.7
堀 洋一, 佐々木敏明, 内田利之, DSPによる誘導電動機の離散形式2次磁束オブザーバの実現, 電気学会産業電力電気応用研究会, IEA-88-19, 1988.7, 北海道
寺嶋正之, 堀 洋一, IMサーボモータの等価直流機定数, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-88-4, 1988.7
津田悦幸, 堀 洋一, 茅 陽一, 外乱オブザーバにもとづく大規模電力系統の分散制御, 電気学会電力技術研究会, PE-88-140, 1988.7, 北見
堀 洋一, 佐々木敏明, 内田利之, DSPによる誘導電動機の離散形式2次磁束オブザーバの実現, 昭和63年電気学会産業応用部門全国大会71, 1988.8, 名古屋
堀 洋一, 内田利之, 加速度制御にもとづく新しいモーションコントロール法の提案, 昭和63年電気学会産業応用部門全国大会, 137, 1988.8, 名古屋
堀 洋一, 佐々木敏明, 内田利之, DSPを用いた誘導機の2次磁束オブザーバの実現, 電気学会論文誌D(研究開発ノート), 108-D, 9, 860, 1988.9
堀 洋一, 加速度制御にもとづく外乱抑圧形サーボ系の提案 -ロボット関節の運動制御への適用-, 計測自動制御学会ロボット工学部会研究会, 1988.9, 東京
Yoichi Hori, A Novel Servo System Design Method Based on the Acceleration Control, IECON'88, 2, 447-452, 1988.10, Singapore
堀 洋一, 内田利之, 加速度制御にもとづく新しいモーションコントロール法の提案, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-88-25, 1988.10, 東京
Yoichi Hori, Yoshiyuki Tsuda and Yoichi Kaya, Disturbance Observer Based Robust Decentralized Control of Large Scale Power System, The 1988 KIEE Annual Conference, 3-7, 1988.11.25-26, Seoul
堀 洋一, ソフトサーボコントローラの開発の要点と実現, セミナーテキスト(株)エレクトロニクスダイジェスト, 全142ページ, 1988.11-12
堀 洋一(他), IEEE電気電子用語辞典(丸善), 1988
堀 洋一(他), 三省堂国語辞書(大辞林), 1988
堀 洋一, ネクタイ考, 河上記念財団30周年記念誌(研究者達の若き日の思い出), 下巻457-462, 1988
曾根 悟, 堀 洋一, マイクロエレクトロニクスとシステム制御技術, 電気学会100年史, 463-465, 1988
堀 洋一, 論文誌のページ数適正化などの提案, 電気学会論文誌D, 108-D, 7, 723, 1988
堀 洋一, 東京大学工学部電気工学科茅・堀研究室ー研究室だよりー, オペレーションズ・リサーチ, 33, 6, 292, 1988
●1989年
梅野孝治, 堀 洋一, 誘導機の低感度磁束オブザーバの構成, 計測自動制御学会論文集(ショートペーパ), 25, 2, 255-257, 1989.2
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度制御系のパラメトリゼーションに基くロバストサーボ系の設計, 電気学会産業電力電気応用研究会, IEA-89-11, 1989.2, 東京
堀 洋一, ベクトル制御の最近の動向2.3 磁束検出/推定にもとづくベクトル制御, 平成元年電気学会全国大会シンポジウム, S.8-2-3, 1989.4, 松山
堀 洋一, 電気学会の論文誌と学会誌はいま如何にあるべきか2. 論文誌活性化への提案, 平成元年電気学会全国大会シンポジウム, S.1-2, 1989.4, 松山
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度制御系のパラメトリゼーションに基づくロバストサーボ系の設計, 平成元年電気学会全国大会, 1694, 1989.4, 松山
堀 洋一, 内田利之, 加速度制御にもとづく位置および機械インピーダンスの分散制御法, 平成元年電気学会全国大会, 1693, 1989.4, 松山
梅野孝治, 堀 洋一, 誘導機の低感度オブザーバの構成と直接形ベクトル制御への応用, 平成元年電気学会全国大会, 1691, 1989.4, 松山
鈴木裕之, 梅野孝治, 堀 洋一, 低感度磁束オブザーバを用いた誘導機の直接形ベクトル制御系の実現, 平成元年電気学会全国大会, 1692, 1989.4, 松山
津田悦幸, 堀 洋一, 茅 陽一, 外乱オブザーバ,積分型最適サーボ系を用いた大規模電力系統の分散制御, 平成元年電気学会全国大会, 922, 1989.4, 松山
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度制御系に基づくロバストサーボ系の構成 −オブザーバに基づく外乱抑圧形サーボ系との比較−, 電気学会システム・制御研究会, SC-89-4, 1989.6, 大阪
堀 洋一, 梅野孝治, 鈴木裕之, 低感度磁束オブザーバにもとづく誘導機の磁束フィードバック形ベクトル制御系の実現, 産業計測制御研究会, IIC-89-18, 1989.6.20, 東京
梅野孝治, 堀 洋一, 誘導機の磁束オブザーバのクラスと低感度化,磁束フィードバック形ベクトル制御系のロバスト安定性、定常トルク誤差に関する理論的考察, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-89-20, 1989.6.20, 東京
Takaji Umeno and Yoichi Hori, Generalized Robust Servo System Design based on the Parametrization of Two Degrees of Freedom Controller, PESC'89, 1, 423-430, 1989.6/26-29, Milwaukee
Yoichi Hori, Position and Mechanical Impedance Control Method of Robot Actuators based on the Acceleration Control, PESC'89, 2, 945-951, 1989.6/26-29, Milwaukee
堀 洋一, 内田利之, 加速度制御にもとづく新しいモーションコントロール法の提案, 電気学会論文誌D, 109-D, 7, 470-476, 1989.7
鈴木裕之, 梅野孝治, 堀 洋一, ロバストオブザーバを用いた誘導機の磁束フィードバック形ベクトル制御系の実現, 計測自動制御学会学術講演会(平成元年), 601-602, JS59-5, 1989.7, 松山
堀 洋一, 梅野孝治, ロバスト磁束オブザーバにもとづく誘導機の磁界オリエンテーション制御の実現−複素数を用いた理論展開と新しい極配置則の提案−, 平成元年電気学会産業応用部門全国大会, 158, 1989.8, 福岡
梅野孝治, 堀 洋一, 速度情報を用いないロバストサーボ系の設計, 平成元年電気学会産業応用部門全国大会, 183, 1989.8, 福岡
Yoichi Hori, Yoshiyuki Tsuda and Yoichi Kaya, A Novel Decentralized Control of Large Scale Power System Based on the Disturbance Observer, IFAC/IFORS/IMACS Symposium on Large Scale Systems: Theory and Applications, 3, 428-433, 1989.8.29-31, Berlin, GDR
堀 洋一, 加速度制御形サーボシステム, 機工振(機械工業振興助成財団), Vol.9, No.16, 25-26, 1989.9
堀 洋一, 松瀬貢規, 電動機制御における現代制御理論適用の現状(電動機制御におけるオブザーバの適用), 平成元年電気情報関連学会連合大会シンポジウム, S2-3, 1989.9, 早稲田大学
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度系のパラメトリゼーションに基づくロバストサーボ系の設計, 電気学会論文誌D, 109-D, 12, 825-832, 1989.
堀 洋一, 梅野孝治, 鈴木裕之, 高速低感度磁束オブザーバにもとづく磁界オリエンテーション形ベクトル制御系の実現, 電気学会論文誌D, 109-D, 10, 771-777, 1989.10
堀 洋一, どこでもドア, 東京大学工学部ニュース, No.235, 1989.10
Yoichi Hori and Takaji Umeno, Implementation of Robust Flux Observer Based Field Orientation (FOFO) Controller for Induction Machines, 1989 IAS Annual Meeting, 1, 523-528, 1989.10.1-5, San Diego, CA
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度制御系に基づくロバストサーボ系の構成−速度,位置サーボ系の統合的設計法(英文), 電気学会産業電力電気応用研究会, IEA-89-17, 1989.11, 大阪
堀 洋一, 平成元年産業応用部門全国大会4.参加者からのメッセージ・アンケートな結果など, 電気学会論文誌D, 109-D, 11, 789-801, 1989.11
Takaji Umeno and Yoichi Hori, Robust DC Servosystem Design Based on the Parameterization of Two Degrees of Freedom Control Systems, IEEE IECON'89, 2, 313-318, 1989.11.6-10, Philadelphia
●1990年
Yoichi Hori, Takaji Umeno and Hiroyuki Suzuki, Implementation of Field-Orientation-Type Vector Control System Based on the Desensitized Fast Flux Observer, Electrical Engineering in Japan, Vol.110, No.7, pp.110-119, 1990
Yoichi Hori and Toshiyuki Uchida, Proposal of a Novel Motion Control Method Based on Acceleration Control, Electrical Engineering in Japan, Vol.110, No.5, pp.67-76, 1990
Takaji Umeno and Yoichi Hori, Two Degrees of Freedom Controllers for Robust Servomechanism -Their Application to Robot Manipulators without Speed Sensors-, IEEE International Workshop on Advanced Motion Control, 179-188, B3[1], 1990.3.29-31, Yokohama
梅野孝治, 堀 洋一, 鈴木裕之, ロバスト安定性を考慮した磁束オブザーバに基づく誘導機のベクトル制御系の設計, 電気学会論文誌D, 110-D, 3, 333-342, 1990.4
Yoichi Hori and Takaji Umeno, Flux Observer Based Field Orientation (FOFO) Controller for High Performance Torque Control, IPEC Tokyo (1990 International Power Electronics Conference), 1219-1226, 26-3, 1990.4, Tokyo
堀 洋一, 交流機の解析理論と制御3.交流機の解析法と制御理論との整合性, 平成2年電気学会全国大会シンポジウム, S.10-3, 1990.4
堀 洋一, 甲斐 聡, 負荷加速度に着目した二慣性共振系の制御, 平成2年電気学会全国大会, 569, 1990.4
金子智明, 梅野孝治, 堀 洋一, 位置指令のみに基づくマニピュレータの軌道制御, 平成2年電気学会全国大会, 566, 1990.4
堀 洋一, 梅野孝治, 田島宏一, 磁界オリエンテーション形ベクトル制御系における速度センサレス化, 平成2年電気学会全国大会, 594, 1990.4
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度ロバストサーボ系の構成とそのモーション制御への応用, 平成2年電気学会全国大会, 570, 1990.4
梅野孝治, 金子智朗, 堀 洋一, ロバストサーボ系を用いたマニピュレータ制御とそのロバスト安定性について, 電気学会システム・制御研究会, SC-90-4, 1990.6, 仙台
Takaji Umeno and Yoichi Hori, Two Degrees of Freedom Controller for Robust Servomechanism and Its Application to Motion Control of Robotic Manipulator, ロボテイクス・メカトロニクス講演会'90 -インテリジェントな機械システムの実現を目指して-, 1990.6.8-9, 大阪
堀 洋一, 梅野孝治, 田島宏一, 誘導電動機のセンサレス制御(磁束オブザーバと速度オブザーバの併用), 電気学会産業電力電気応用研究会, IEA-90-22, 1990.7, 東京
金子智朗, 梅野孝治, 堀 洋一, 位置指令のみに基づくマニピュレータの新しい軌道制御の提案, 電気学会論文誌D, 110-D, 7, 850-851, 1990.7
堀 洋一, 藤井俊彰, 梅野孝治, 内田利之, 低精度ロータリーエンコーダと高性能DSPを用いた直流サーボ系の高性能制御, 平成2年電気学会産業応用部門全国大会, 160, 1990.8, 関西大学
小林 大, 堀 洋一, サーボアクチュエータ化を目的とした揺動式電動機の速度制御, 平成2年電気学会産業応用部門全国大会, 136, 1990.8, 関西大学
金子智朗, 梅野孝治, 堀 洋一, ロバストサーボ系に基づく多関節マニピュレータの軌道制御, 平成2年電気学会産業応用部門全国大会, 166, 1990.8, 関西大学
田島宏一, 梅野孝治, 堀 洋一, 誘導機の速度サンサレス磁界オリエンテーション制御の実現, 平成2年電気学会産業応用部門全国大会, 135, 1990.8, 関西大学
Shrikrishna G.Kulkarni and Yoichi Hori, Robust Control for Vibration Suppression in 2-Mass System, 平成2年電気学会産業応用部門全国大会, 139, 1990.8, 関西大学
堀 洋一, 近藤正示, 最近の制御理論とその応用−ますます実用が広がる現代制御理論−の読み方, 電気学会雑誌, 110, 8, 643-644, 1990.8
Yoichi Hori and Takaji Umeno, Robust Flux Observer Based Field Orientation (FOFO) Controller - Its Theoretical Development on the Complex Number System and Implementation using DSP, IFAC 11th World Congress, 8, 197-202, 1990.8.13-17, Tallinn, USSR
Takaji Umeno and Yoichi Hori, Advanced Motion Control based on the Two Degrees of Freedom Servosystem, IEEE International Workshop on Intelligent Motion Control, 683-689, 1990.8.22-22, Istanbul
堀 洋一, 内部モデル原理, 現代制御技術の基礎知識, 1990
堀 洋一(分担執筆), バイオ情報応用システムに関する調査報告書, 日本電子工業振興協会, 全約120ページ, 1990
堀 洋一, IECON'89に出席して-ニューラルネットの制御応用-, 電子工業月報, 32, 1, 55-60, 1990.1
堀 洋一(分担執筆), メカトロニクスのアクチュエータ,その定義,分類と性能評価,応用例, 電気学会技術報告, II-322, 1990.1
堀 洋一, オブザーバの話, 省力と自動化, 21, 10, pp.93-96, 1990.10
堀 洋一, モーションコントロールにおける最近の話題(アドバンストモーションコントロールの理論と応用), 電気学会論文誌D, 110, 11, 1110-1112, 1990.11
堀 洋一, 久米常生, 浅野勝宏, アドバンストモーションコントロールの理論と応用 特集号の編修によせて, 電気学会論文誌D, 110, 11, 1109, 1990.11
梅野孝治, 堀 洋一, 2自由度ロバストサーボ系の構成とマニピュレータの運動制御への応用, 電気学会論文誌D, 110-D, 11, 1163-1170, 1990.11
堀 洋一, 6.小型モータの高性能制御技術(3) ロバスト制御(2), 機械設計12月号, 精密小型モータの最新技術, 147-157, 1990.12
堀 洋一, 研究者を目指す普通の学生諸君に, 電子情報通信学会学生会報, 21, 52-55, 1990.12
金子智明, 梅野孝治, 堀 洋一, ロバストサーボ系による多軸マニピュレータの軌道制御, 電気学会産業計測制御研究会, IIC-90-51, 1990.12.14, 東京